大手3社のスマートフォンの料金プランは、通話とインターネットがセットになっているものが大半です。
毎月8,000円位かかっていませんか?
では、格安SIMにの乗り換えると、いくらになるのでしょうか?
本当に安くなるのでしょうか?
お困り君の場合
お困りくんはdocomoのスマートフォンを使っています。
毎月どれくらい支払っているのか? 今までは、あまり気にしていませんでしたが、毎月の内訳を確認してみると…….。
基本料(カケホーダイプラン) 2,700円
・SPモード 300円
・データパックM (5GB) 5,000円
計 8,000円
これにスマートフォン本体の代金が 、毎月3,500円かかり、
合計 11,500円

えー!!こんなにかかっているなんて思わなかった。
毎月8,000円も、通信料を支払っているなんて、高すぎるー!!!

格安SIM会社に乗り換えると、驚くほど安くなるんじゃぞ!
格安SIM会社の料金
では、格安SIM会社の通信料金はどれくらいなのでしょうか?
例えば、U-mobileという格安SIM会社のプランは、
・通話プラス5GBプラン 1,980円
(通話量 30秒/20円)
計 1,980円~
月々、2,000円以下でスマートフォンが使えるのです!

表で比べてみると、一目瞭然じゃ!
出典:U-mobile
ドコモとU-mobileの通信料金は、月額で約6,000円、年間で約7万2000円の差があります。
1年で7万2000円もお得になるですから、格安SIMへの乗り換えを検討しないのは、もったいなさすぎますよね??
格安SIMに乗り換えないほうがいい場合も
しかし残念ながら、お得にならない方もいます。
大手3社の通話し放題プランでは、何時間話しても料金は同じですが、格安SIM会社では話した分だけ通話料金が必要になります。
その料金は30秒で20円になるので、2時間30分以上通話すると6,000円を超えてしまいます。その場合は、大手3社の方がお得になることもありますので、普段自分がどれくらいの時間、通話しているかをチェックしてみてください。

僕はほとんど通話していないから、お得になるタイプだね!!
通話料が半額になるアプリを入れたり、『LINE電話』、『Skyp』、『050から始まるIP電話』などを活用すると、通話料は無料~かなり安くすることができます。
臨機応変な方法が使えて、料金を安くすることができるのも、格安SIMの魅力ですよね。
通話料を安くする方法が見つかったので、大手3社のままがいいかもしれないのは、
1、家族割りを利用して、通話やショートメールで家族間の連絡をしている。
2、わからないことがあるとすぐ携帯ショップへ聞きに行く。
でも、こんな方法を使えば、「乗り換え」でお得になります
家族間の連絡を、通話やショートメールでしているご家族は、『LINE』などのチャットアプリでメッセージを送ったり、『LINE電話』、『Skyp』、『050から始まるIP電話』などで通話をすれば、無料~かなり安く連絡を取ることができます。
携帯ショップへすぐ質問に行っていた方は、何時間も待ったことありませんか?
格安SIM会社は、電話だけでなく、チャットで相談できる会社も多いです。パソコンやスマートフォンで相談できますので、待ち時間もほどんどなく、すぐに相談できて便利ですよ。
また、インターネットだけでなく窓口のある格安SIM会社もあります。
こうして考えてみると、ほとんどの方が格安SIMに乗り換えると、かなりお得になるということがわかりました。
ただ、24時間カケホーダイプランを使いたい方は、格安SIM会社では取り扱っていないので、大手3社の契約のままのが方よいかもしれません。※2017年9月現在
まとめ
いかがでしたか?
同じ通信料の5GBで比べてみましたが、毎月通信料を使い切る方は少ないようです。
格安SIM会社では、通信量(△GB)ごとに細かく料金が設定されている会社もありますので、5GB 以下のプランを選べば、もっと安くなります。
スマートフォンの通信料金の節約をしたい方は、格安SIMへの乗り換えが断然お得ですよ。

ほとんどの方が今の料金よりも安くなるので、是非ご検討くだされ。
【超まとめ】UQモバイルを使ってみた評価|乗り換え方法と注意点は?